2012年07月24日
初挑戦!
宮崎県の郷土料理として有名な「冷や汁」をはじめて作ってみることに・・・。
すり鉢でみそとごま、いりこだしなどをよくすりまぜて冷水をそそげばもう完成?
これでいいのかわかりませんがいつかTVでやっていたのを思い出しながらの初挑戦です。
薬味などは

キュウリ、大葉、ミョウガに 山芋も入れて!との要望もあり そんなもんです。

こうなりました。

ご飯にかけると・・・!!山芋の量が多すぎてふつうのとろろかけご飯のようになってしまいました(トホホ)もちょっとサラサラッといきたかったですが(-_-;)
生姜ものせましたが、皆さんは しょうがの使い残りの保存はどうなさっていますか?
ラップで包んで冷蔵庫?それとも すり下ろして冷凍しておく?いろいろあると思いますが
私は、すぐにしわしわに乾燥させてしまったり、色が悪くなって結局また買い直したりで無駄の多い使い方をしていました。物知りなみなさんのことですから とっくに知ってるよ!と言われるかもしれませんが、去年くらいから私、生姜を無駄にしなくなりました!この保存法で。

新生姜 このままいつまでももたせたいですね。

生姜がすっぽり入るフタ付きの容器に入れます。

生姜が浸るように水をいれます。

フタをして冷蔵庫へ。それだけです。
2.3日ごとに水を替えれば1ヶ月はそのままの状態が保てますよ。(もっともつかもしれませんが、そのへんで使いおわりますから・・笑 )知らなかったのは私だけですか?
いやホントに、もう、腐らせて捨てることはないと思います
(写真のやつ、すでに1週間くらいたったものです)
「もやし」も同様だそうですよ。知らなかった方は、ぜひ試してみて下さい。
京都花日記http://cooper7.jugem.jp/
すり鉢でみそとごま、いりこだしなどをよくすりまぜて冷水をそそげばもう完成?
これでいいのかわかりませんがいつかTVでやっていたのを思い出しながらの初挑戦です。
薬味などは
キュウリ、大葉、ミョウガに 山芋も入れて!との要望もあり そんなもんです。
こうなりました。
ご飯にかけると・・・!!山芋の量が多すぎてふつうのとろろかけご飯のようになってしまいました(トホホ)もちょっとサラサラッといきたかったですが(-_-;)
生姜ものせましたが、皆さんは しょうがの使い残りの保存はどうなさっていますか?
ラップで包んで冷蔵庫?それとも すり下ろして冷凍しておく?いろいろあると思いますが
私は、すぐにしわしわに乾燥させてしまったり、色が悪くなって結局また買い直したりで無駄の多い使い方をしていました。物知りなみなさんのことですから とっくに知ってるよ!と言われるかもしれませんが、去年くらいから私、生姜を無駄にしなくなりました!この保存法で。
新生姜 このままいつまでももたせたいですね。
生姜がすっぽり入るフタ付きの容器に入れます。
生姜が浸るように水をいれます。
フタをして冷蔵庫へ。それだけです。
2.3日ごとに水を替えれば1ヶ月はそのままの状態が保てますよ。(もっともつかもしれませんが、そのへんで使いおわりますから・・笑 )知らなかったのは私だけですか?
いやホントに、もう、腐らせて捨てることはないと思います

「もやし」も同様だそうですよ。知らなかった方は、ぜひ試してみて下さい。
京都花日記http://cooper7.jugem.jp/
Posted by ムクちゃん at 20:11│Comments(16)
この記事へのコメント
生姜の保存方法初めて知りました
冷汁どうでした?
私もやってみたいです(^^)v
氷りも入れてキンキンで頂きたいですね
冷汁どうでした?
私もやってみたいです(^^)v
氷りも入れてキンキンで頂きたいですね
Posted by シフォン at 2012年07月24日 20:57
はい、キンキンのつもりだったのですがご飯が冷え切らなくて食べてるうちにぬる~くなってきました(=_=)おいしいは美味しかったんですがとろろは少なめをお勧めします。(^^)
Posted by ムクちゃん at 2012年07月24日 21:02
生姜はラップでくるんで冷蔵庫に入れてました。
いい事教えて頂きました、早速試してみますね
ありがとうございます(^_^)
いい事教えて頂きました、早速試してみますね
ありがとうございます(^_^)
Posted by りんごちゃん at 2012年07月24日 21:35
りんごちゃん:
できれば水は毎日替えた方がいいんですけど忘れがちなので 2.3日ごとでも十分です。うそみたいにもちますから (^_-)
できれば水は毎日替えた方がいいんですけど忘れがちなので 2.3日ごとでも十分です。うそみたいにもちますから (^_-)
Posted by ムクちゃん
at 2012年07月24日 22:02

冷や汁おいしそう!
しょうがの保存方法教えてくっださってありがとうございます(♣´∀`艸)❤
しょうがの保存方法教えてくっださってありがとうございます(♣´∀`艸)❤
Posted by よっちゃん at 2012年07月24日 22:46
宮崎県の郷土料理でしたか、冷汁は。
生姜の保存方法、試してみます。
生姜の保存方法、試してみます。
Posted by Mini at 2012年07月24日 22:57
「冷や汁」なかなかお上手で、旨そう(^◇^)
生姜の保存方法・・・知りませんでした
勉強になりました(^O^)/
生姜の保存方法・・・知りませんでした
勉強になりました(^O^)/
Posted by やっぱり太陽 at 2012年07月24日 23:00
冷や汁美味しそうです^^簡単でいいです!!しょうがの保存方法、こんなの知りませんでした・・・試してみますね^^ありがとう<・・>!!
Posted by かみきり虫 at 2012年07月24日 23:54
よっちゃん:
ぜひ、やってみてください!
ぜひ、やってみてください!
Posted by ムクちゃん at 2012年07月25日 07:42
Miniさん:
かんたんなので、おためしを(^-^)
かんたんなので、おためしを(^-^)
Posted by むくちゃん at 2012年07月25日 07:43
やっぱり太陽さん:
生姜は、ぱっちりですよ!試す価値ありです。
生姜は、ぱっちりですよ!試す価値ありです。
Posted by ムクちゃん at 2012年07月25日 07:44
冷や汁、ぬっか夏にピッタリですね。
今、冷蔵庫にはシワシワの生姜があります。
いつも、1パック絶対使いきらんで半分以上は捨ててました。
生姜の保存法、良かことば教えてもらいました。ありがとうございます。(^0^)/
今、冷蔵庫にはシワシワの生姜があります。
いつも、1パック絶対使いきらんで半分以上は捨ててました。
生姜の保存法、良かことば教えてもらいました。ありがとうございます。(^0^)/
Posted by おいまつ商店
at 2012年07月25日 08:35

かみきり虫さん:
ありがとうございます。喜んでもらってうれしいです。ためしてください(^-^)
ありがとうございます。喜んでもらってうれしいです。ためしてください(^-^)
Posted by ムクちゃん at 2012年07月25日 11:42
おいまつ商店さん:
よかったです~。去年ネットで調べて解りました。いつまでも新鮮な生姜でいいですよ!(^_^)v
よかったです~。去年ネットで調べて解りました。いつまでも新鮮な生姜でいいですよ!(^_^)v
Posted by ムクちゃん at 2012年07月25日 11:44
保存方法、助かります!!
もやしも冷蔵庫で臭くなったりして、捨てていたので為になりました。
ムクちゃん、ありがとう(*^_^*)
もやしも冷蔵庫で臭くなったりして、捨てていたので為になりました。
ムクちゃん、ありがとう(*^_^*)
Posted by あひるちゃん at 2012年07月25日 11:55
あひるちゃん:
どういたしまして・・(^^)
わたしももやしは安いからとたくさん買って結局捨てるハメになっていました(^_^;)
どういたしまして・・(^^)
わたしももやしは安いからとたくさん買って結局捨てるハメになっていました(^_^;)
Posted by ムクちゃん at 2012年07月25日 16:52