2012年08月30日
青しそ酢
青紫蘇(大葉)ももう終わり頃ですね、そろそろお花が咲いてきそうになっています
そこで、私は青しそ酢を作っておきますよ
青しそドレッシングを作るのにいいんです。紫蘇自体を刻んだりして作ってもいいですが、市販の青しそドレッシングのようにサラッと作りたいのでコレはいいですよ。
青しその香りと風味がお酢に移って、しょうゆやオリーブオイルとまぜるだけで市販のドレッシングのようにできます。
(ちなみにうちはノンオイルなので油のかわりに「だし汁」を使いますが)

一週間ほどしたら葉っぱは取り出します。ふつうのお酢としてお料理にも使えますし、酢味噌など作っても青しそ風味でちょっと違うのが味わえますね。
使うのはこれだけ 量も適当。多い方が香りが高いかも
氷砂糖を加えるとサワーとしてうすめて飲んでもGoodみたいです。
スミマセン
もう、みなさん、やってらっしゃるでしょうね(^_^;)
今日のラル

甘えてるね・・・(^-^)
ゆるキャラくんもナデナデしてあげてみてください。喜びますよ


青しそドレッシングを作るのにいいんです。紫蘇自体を刻んだりして作ってもいいですが、市販の青しそドレッシングのようにサラッと作りたいのでコレはいいですよ。
青しその香りと風味がお酢に移って、しょうゆやオリーブオイルとまぜるだけで市販のドレッシングのようにできます。
(ちなみにうちはノンオイルなので油のかわりに「だし汁」を使いますが)

一週間ほどしたら葉っぱは取り出します。ふつうのお酢としてお料理にも使えますし、酢味噌など作っても青しそ風味でちょっと違うのが味わえますね。
使うのはこれだけ 量も適当。多い方が香りが高いかも
氷砂糖を加えるとサワーとしてうすめて飲んでもGoodみたいです。
スミマセン

今日のラル
甘えてるね・・・(^-^)
ゆるキャラくんもナデナデしてあげてみてください。喜びますよ

Posted by ムクちゃん at
20:48
│Comments(18)